
ブログ
コンニチハ
本日は札幌市豊平区の一般宅からお譲りいただいた本を紹介しますよ☆
本日はコレ↓
ファミリーコンピュータmagazine 1995年2月10日号
でございます。
「ファミリーコンピュータ」というタイトルなのが時代を感じますね。
1995年当時はスーファミからプレイステーションやセガサターンに移行してきている時期だと思われます。
任天堂では、確かNintendo64が出るのは次の年くらいだったような。
いろんな意味で過渡期ですね。
筆者はこの頃はたくさんゲームをやっておりました。(当時小3)
例によって中を見てみましょう
ドラゴンクエストVI の記事がドカンと。
いやぁ、懐かしい。
ドラクエVIは途中の中ボスにムドーという敵がいたと思いますが、
これをラスボスだと思い込んでいた記憶。(実際は違います)
ゲーム愛好家はドラクエはだいたい通りますね。
キテレツ大百科すごろく のページ
ゲームの価格を見てみると8,900円 となっており、
この頃のゲームは物凄く高く感じますね。(今のゲームの相場を知りませんが)
キテレツといえば、お料理行進曲やすいみん不足などの曲も思い出されます。
(筆者はどちらかといえばお料理行進曲の方がなじみ深い)
余談ですが、ドラえもんでいうところのジャイアン的立ち位置の「ブタゴリラ」ですが、
随分なあだ名付けられているなと昔から思ってます。笑
(キャラ的にはジャイアンほど凶暴な感じはしないキャラだったと思います。たしか。)
読み進めていくと
裏技紹介のページが。
今のご時世でしたら、インターネットで裏技は調べられるかと思いますが、
この頃はまだまだネットは発達しておらず、こういった雑誌で知識を得たものです。
こういう裏技探しも楽しみの一つですね。
よく見るとこのコーナーは、読者の投稿で成り立っているようで、
読者が裏技を探しているということでありますが、よく探せるなぁと感心しました。笑
幽遊白書の格ゲーのページも。
これも当時筆者はプレイしておりましたよ。
格ゲーは王道のスト2や後の時代になりますが鉄拳なども好きでした。
ロックマン7 のページもございます。
ロックマンは私は幼少期からずっとプレイしておりました。
ロックマンは中ボスを一般公募しており、筆者も絵を描いてどしどし送っていた記憶。
アクションゲームの王道ですね。
今現在もゲームを愛好しているお方や、今はやっていないけど昔はやっていた方々も
これを読んで昔のゲームのことを思い出してみてください。
【無料引取】
もしこういった書籍等で不要になりました物(どんなジャンルでも可)がございましたら、
LTFスタッフが無料引取させていただきますので、
是非ともお電話、FAX、メールでのご連絡お待ち申し上げております。
終
カテゴリー
- CD
- DVD
- アウトドア本
- アニメ本
- イベント
- カタログ
- カメラ本
- ゲーム本
- コミック・漫画
- コンサートパンフレット
- サブカル本
- スポーツ
- スポーツ本
- その他
- タレントグッズ
- ダンス
- テレビ誌
- バザー
- ファッション
- ボクシング
- ポストカード
- レコード盤
- 作業風景
- 児童書
- 写真集
- 医学書
- 占い本
- 取扱説明書
- 図鑑
- 地図・旅行ガイド
- 女性誌
- 学問(地理)
- 学習本
- 専門書(化学)
- 専門書(科学)
- 専門書(農学)
- 将棋
- 就労継続支援A型事業所に係る情報公表
- 建築本
- 手芸・編物本
- 挨拶
- 教科書
- 教育本
- 文学
- 料理本
- 新着情報
- 旅行本
- 映画本
- 札幌市中央区 本の回収・引き取り【寄付本】
- 札幌市北区 本の回収・引き取り【寄付本】
- 札幌市南区 本の回収・引き取り【寄付本】
- 札幌市厚別区 本の回収・引き取り【寄付本】
- 札幌市手稲区 本の回収・引き取り【寄付本】
- 札幌市東区 本の回収・引き取り【寄付本】
- 札幌市清田区 本の回収・引き取り 【寄付本】
- 札幌市清田区 本の回収・引き取り【寄付本】
- 札幌市白石区 本の回収・引き取り【寄付本】
- 札幌市西区 本の回収・引き取り 【寄付本】
- 札幌市豊平区 本の回収・引き取り【寄付本】
- 楽譜
- 武道
- 歴史
- 漫画
- 絵本
- 美術本
- 芸術本
- 英語本
- 試飲・試食会
- 資格試験
- 車・バイク本
- 辞書
- 週刊誌
- 音楽本
新着記事
-
2025.04.15
-
2025.02.13
-
2025.01.29